ABOUT
丸の内アナリティクスとは
SLOGAN
#いい分析しよう
MISSION
日本のビジネスにおいて分析が
「正しく」「早く」「多く」行われるように,
- 正しいデータ活用方法の理解を支援する。
- 最新のデータ分析・データ活用事例を共有する。
- 多くのデータ分析手法を試行する。
VALUE
- 実務ベースの分析勉強会、事例共有会である
- 他業種、他職種からエントリーできる敷居の低さとテーマの広さがある
- 仕事に繋がる場である
設立の背景
近年のビッグデータ社会の本格化に伴い、ちまたではデータ分析の勉強会や、データ環境構築のワークショップ が増えてきました。しかしながら、IT支援企業やシステムインテグレーターが提供する数々のオープンカンファレンスは、 どうしてもポジショントークによる偏りを拭えず、厳しいビジネス実務での失敗事例の共有が少なく、現場の最前線で急速に進化を続けているデータサイエンスやデータ分析の生々しさを捉えていないものが多くなっています。
一方で専門性の高い、技術寄り各論寄りの分析勉強会もまた、事業に対する包括的な視点に欠けている主張も散見され、分析専門部署のビジネスマンや学生以外にとって参加しにくいものになっています。
これを課題と捉え、解決したいという思いから「丸の内アナリティクス」は始まりました。
日本のビジネスにおいて分析が「正しく」「早く」「多く」行われるように、分析業務の標準化と、 健全な事業会社の内製化を促進し、ひいては経済の発展に寄与したいと思っております。
何卒、皆様のご指導ご鞭撻を賜りますよう、心より宜しくお願い申し上げます。
ロゴマークの由来
2013年に活動を始めた丸の内アナリティクスは、5周年を迎えた2018年にHPリニューアルとロゴマークの変更を行いました。新しいロゴマークに込められた思いとその誕生裏話をご紹介します。
リニューアルの背景
当初のロゴマークは「マルア」の文字と、丸の内の「丸」を組み合わせたシンプルなデザインでした。しかし、サイトリニューアルに向けてもっとデザインにこだわりたい、団体理念を表すシンボルとして、「マルア」ブランドをさらに展開していきたいという想いがありました。
選定の裏側
ロゴの選定にあたり、公募という形でデザイナーの皆様から募集させていただきました。
創立以来の伝統を受け継ぎ、ピンクを基調としたロゴであることと、新たに付け加えたいこととして、「和風」と「ゲノム」という2つのモチーフを使いたいと考えていました。
当団体の名前にも含まれる丸の内は、歴史を感じさせる建造物と現代的な高層ビルが立ち並ぶ、まさにレトロとモダンの融合した街だと言えるでしょう。
日本の歴史や古き良き伝統が息づく街を表現するものとしての「和」。ビジネスの中心街として日本の未来を支え、進化していく現代の丸の内のイメージしたスタイリッシュなデザイン。そして、遺伝的アルゴリズムで進化を遂げるデータとしての「ゲノム」。これらのモチーフが統合され、デザイン性も優れたロゴにしたい。そんな思いで作品を選びました。
イメージが抽象的なものであるがゆえに、どんなデザインならば、和のイメージとゲノムからつながる遺伝子のモチーフをひとつのロゴで表現できるのかという判断には、大変苦労しました。
そんな時、あるひとつのロゴが代表理事の原田の目に留まりました。
ピンクの線で描かれた丸いシルエットに、遺伝子が結び付いている様子を「紐」に例えて表現したこのデザイン。これを見たとき、まさしく「和」と「ゲノム」が融合したデザインだと確信したのです。
コンセプト
データを「紐付ける」「紐解く」
こうして完成したのがこのロゴマークです。

本結びの結び目をあしらい、データ分析の担当者が業種を横断して集まる丸の内アナリティクスならではのロゴマークになりました。
日本では古くから「紐」がつく言葉が多くあります。
「紐付ける」とは、相互に結び付くこと。
「紐解く」とは、昔、書物が巻物だった時代に紐をほどいてから読んでいたことに由来しています。つまり、「読解する」という意味です。
データとデータを紐付けて、そこから新しい発見を得る。
データを紐解き、データを深く理解する。
データ分析に対する私たちの理念をこのロゴマークに込め、その姿勢を貫いていきたいと思っております。
今後とも、丸の内アナリティクスをよろしくお願い致します。
あなたも丸の内アナリティクス主催のミートアップ「バンビーノ」に参加してみませんか?
ご応募はこちらから → https://marunouchi-analytics.connpass.com/
役員一覧
-
理事河本 薫
滋賀大学 データサイエンス学部 教授
-
理事渋谷 直正
東日本旅客鉄道株式会社
-
理事多治見 和彦
株式会社みずほフィナンシャルグループ
-
理事林 直孝
株式会社パルコ
運営事務局
-
代表理事原田 博植
株式会社グラフ
コメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメントコメント
コーポレートデータ
名称 | 一般社団法人丸の内アナリティクス |
---|---|
英文表記 | Marunouchi Analytics |
所在地 | 東京都港区西麻布1-15-1 MORIGUCHI BUILD,2F |
代表理事 | 原田博植 |
設立年月日 | 2016年11月15日 |
活動内容 |
1. データベース利活用及びデータ分析の普及促進のための勉強会及び広報活動 2. データベース保有事業者の健全なビジネス環境とプライバシーポリシーの標準化に向けた提言 3. インターネットを利用した各種情報提供 4. 各種イベント、セミナー、懇親会、講演会、講習会等の企画、立案、運営、管理及び実施並びに講師の紹介及び派遣 5. 前各号に附帯する一切の事業 |
ご連絡先 | info@marunouchi-analytics.com |